地域保健共催部
2025年冬「学生対象講演~様々場所で活躍する臨床検査技師~」動画公開のお知らせ
臨床検査技師を目指す学生の皆さんにむけて学生対象講演として4本の動画を用意いたしました。
ぜひ視聴していただき今後の進路の参考にしてください。
また、視聴後は次回以降の学生対象講演の参考にいたしますのでアンケートのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら[リンク先]
① ワクワクしませんか?検査室から臨床の現場へ
―心血管カテーテル室ってどんなところ?皆様をお待ちしています―
近森病院臨床検査部心血管カテーテル室
清水速人技師
動画の視聴はこちら[→動画へのリンク]
② ~培養室でのお仕事~ 生殖補助医療へのかかわり
医療法人いちかわクリニック検査室
藤野高志技師
動画の視聴はこちら[→動画へのリンク]
③ 様々な場所で活躍する臨床検査技師診断薬メーカ
オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社CL/POCTマーケティング部
髙安恵幸技師
動画の視聴はこちら[→動画へのリンク]
④ みんな知ってる?臨床検査技師のしごと
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会
動画の視聴はこちら[→動画へのリンク]
2022年度都民公開講座「知って、学んで、予防しよう!新型コロナウイルス感染症」動画公開のお知らせ
この度は公開が遅延してしまいご不便をおかけいたしました。
今年度の都民公開講座は新型コロナウイルス感染症をテーマとして企画し、ワクチンと検査に関する講演を用意いたしました。どうぞご視聴ください。
動画掲載先:https://www.tmamt.or.jp/info/ol.html(公開講座)
全国「検査と健康展」2022活動報告
2022年11月19日(土)
2019年度以降、世界的な新型コロナウイルス感染流行により検査と健康展も3年ぶりに、前回と同様の東京スカイツリータウン地下3階のイベントスペースにて開催となりました。
新型コロナ流行も第8波に入ったといわれる時期に開催となりましたが、多くの方に参加していただきました。
2021年度都民公開講座 動画配信終了のお知らせ
2021年度の都民公開講座は2022年2月より動画配信を開始し、7月をもちまして終了いたしました。
今回は新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、フォーラム委員会発足以来初めてとなる、動画配信形式による開催となりました。
講演内容は、新型コロナウイルス感染症をテーマとし、生活習慣病による重症化リスクについて、専門の先生にご講演頂きました。現在その流行は第7波に突入しており、いまだ収束の見通しがたっていないことから、今年度も昨年度と同様、動画配信による公開講座を企画しています。
開催時期が決定しましたら本ホームページ、とりんぎ公式LINEにてお知らせしますので、どうぞご期待ください。
この度は動画のご視聴と、アンケートへのご回答にご協力いただき、誠にありがとうございました。今後も都民皆様の健康のため、様々な内容で公開講座を企画し、有益となる情報を発信して参りたいと考えていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
第19回都臨技フォーラム
会誌12月号同梱のチラシの訂正について
12月号の東京都医学検査に同梱されている「第19回都臨技フォーラム」のチラシ内容に間違いがありましたので訂正いたします。
訂正箇所 会場住所:東京都千代田区三咲町⇒三崎町
地域保健共催部 三橋 太
全国「検査と健康展」2016活動報告
11月26日(土)、東京スカイツリータウンにおいて、全国「検査と健康展」2016を開催いたしました。
骨ウェーブ測定、乳がん触診モデル体験、健康相談に延べ300名を超える多くの方に参加していただきました。
開催場所の特徴から、都外在住の方や海外の方、若年層の体験も目立ちました。
地域保健共催部 三橋 太
学生対象講演会(2016年2月27日開催)
地域保健共催事業として東京山手メディカルセンターにおいて学生対象講演会を開催しました。
臨地実習の心構えや実習での過ごし方を先輩技師から話して頂きました。当日は96名の学生が参加し盛会でした。講演を快諾頂いた技師の皆さま、ありがとうございました。
学生会員になられた皆さま、都臨技HPの行事予定をみて興味のある研修会に是非参加してください。
地域保健共催部 櫻井 勉
検査と健康展の活動報告
11月28日(土)全国「検査と健康展」開催日と同日に東京都臨床検査技師会は 小金井市の宮地楽器ホールで「検査と健康展」を開催しました。
述べ350名を超える検査体験者、検査相談者にご参加いただきました。
当日の実務を担当された会員の皆さんにも感謝申し上げます。
地域保健共済部 櫻井 勉